よくある質問

よくある質問

Faq
  • Q
    申込は先着順ですか。
    A
    先着順ではありません。令和7年9月18日(水)~10月14日(火)の間でお申込みください。
    なお、申込多数の場合は抽選となり、申込口数より少ないセット数で当選となる場合があります。
  • Q
    一人何セットまで申込できますか。
    A
    一人10セットまで申込可能です。
  • Q
    商品券はいくらで、どれだけお得なのですか。また発行総数を教えてください。
    A
    一般枠1セット6,250ポイント(円)を5,000円で、シルバ-デジタル応援枠1セット7,500ポイント(円)を5,000円で、子育て応援枠1セット7,500ポイント(円)を5,000円で販売します。発行総数は55万セット(一般枠35万セット、シルバ-デジタル応援枠10万セット、子育て応援枠10万セット)です。
  • Q
    商品券は何円単位で利用できますか。
    A
    1円単位でご利用いただけます。(1ポイント=1円)
  • Q
    商品券を申し込めるのは姫路市民だけですか。
    A
    対象者は購入申込時点で姫路市に住所を有する方です。勤務先等が姫路市内であっても、姫路市在住でなければ申込できません。
  • Q
    マイナンバーカードを所有していない市民は商品券を申し込むことができないのですか。
    A
    できません。当事業では、マイナンバーカード取得を促進する観点から、マイナンバーカードの 所有を申込みの条件としています。
  • Q
    今回登録した個人情報等はどのように取り扱われますか。
    A
    個人情報については、個人情報の保護に関する法律をはじめとする関係法令を遵守し、収集した情報の漏えい等を防止するための必要な措置を講じるなど、適切な管理を行います。
  • Q
    市民であることをマイナンバーカードを使って確認するのはなぜですか。
    A
    マイナンバー制度は行政の効率化や市民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤です。今後も利用範囲が拡大していくことから、姫路市では市民のマイナンバーカード取得を促進しており、デジタル商品券の購入申込受付にも利用します。
  • Q
    紙タイプ商品券がなくなったのはなぜですか。
    A
    社会で多様なデジタル化が進む中、今後はよりデジタル化への対応が必要になると見込まれます。そのため、当事業でも、市民生活のデジタル化の推進を目的の一つとして、デジタル商品券を発行します。
  • Q
    WEBで登録しましたが控えなどはありますか。完了メールなどは届きますか。
    A
    WEBの申し込みの後、登録いただいたアドレス宛に完了メールが届く為そちらを確認頂くようになります。
  • Q
    いつまで募集していますか。
    A
    令和7年8月18日(月)9:00~令和8年1月9日(金)23:59まで受け付けております。
  • Q
    登録は無料ですか。
    A
    取扱店の登録は無料です。また、決済手数料含め費用負担はありません。
  • Q
    申し込みの際、申請書以外に提出するものはありますか。
    A
    通帳の見開きのページを添付してください。
  • Q
    個人事業主だが、取扱店名は屋号か個人名かどちらですか。
    A
    屋号でお願いします。
  • Q
    振込口座はどの金融機関でもよいですか。
    A
    問題ございません。
  • Q
    申し込みした内容を訂正・変更したいです。
    A
    コールセンターへご連絡ください。
  • Q
    商品券の利用対象に貴金属は含まれますか。
    A
    含まれますが、換金性の高いものは対象外です。換金性の高いものの定義は貨幣価値のあるものとしています。
  • Q
    調剤薬局ですが、商品券の利用は可能ですか。
    A
    保険適用のお支払いには利用できません。保険診療による処方箋が必要な医薬品にもご利用いただけません。健康保険や介護保険を適用しない商品でしたら利用可能です。
  • Q
    取扱店独自の判断で商品券の対象外の商品を設定してもいいですか。
    A
    可能ですが、消費者側に伝わるよう店内に明示をお願い致します。
  • Q
    レジとは連動できますか。
    A
    レジと連動はしておりません。
  • Q
    事業者向け説明会に参加したいのですが、どうすればよろしいでしょうか。
    A
    事前にコールセンター(079-240-6917)にご連絡いただき、ご予約ください。当日は5分前にご集合ください。
  • Q
    事業者向け説明会への出席は必須でしようか。
    A
    出席は任意です。参加店舗登録における質問等はコールセンター(079-240-6917)で承ります。また、当ホームページ「事業者の皆さま」にも募集要項等を掲載していますので、ご確認ください。
  • Q
    参加店舗登録の方法を教えてください。
    A
    当ホームページ「事業者の皆さま」にある参加店舗申込フォームからお申込みいただくか、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください(事務局FAX番号:079-240-6918)。
  • Q
    いつまでに登録申請すればよいですか。
    A
    募集期間は令和8年1月9日(金)までですが、利用者も商品券を使えるお店の情報を希望されていますので、できる限り商品券購入申込受付開始(9月18日(木))までに登録をお願いします。
  • Q
    前回参加店舗として登録していたが、改めて登録が必要ですか。
    A
    単年度で終了する事業のため、改めて登録が必要です。当ホームページから直接登録いただくか、「参加店舗登録申請書兼誓約書」をご記入の上、FAXにてお申し込みください。 
  • Q
    パソコンやスマートフォンを所持していないが、参加することはできますか。
    A
    可能です。事務局が提供するQRコード台紙をレジ付近に設置し、利用者が専用アプリでQRコードを読み取り、決済をしていただくことで、デジタル商品券をご利用いただけます。決済額は、事務局からの振込額(期間中、計7回の振込)にてご確認ください。なお、振込額と取引履歴が一致しない場合は、コールセンター(079-240-6917)までお問合せください。
  • Q
    姫路市外の牛乳(新聞)配達店です。配達先がほぼ姫路市なのですが、参加できますか。
    A
    店舗所在地が姫路市外のため参加店舗登録できません。
  • Q
    参加店舗登録料や換金時の振込手数料など、店舗側の負担がありますか。
    A
    参加店舗登録料や換金にかかる振込手数料は無料です。参加店舗の費用負担はございません。
  • Q
    参加店舗登録申請の受付又は、参加店舗登録が完了しているか確認したいです。
    A
    参加店舗登録申請について、当ホームページから直接登録申請をいただいた場合は、お申込みいただいたメールアドレス宛に「受付完了」のメールをお送りしております。その後、事務局の審査が終わりましたら、同じメールアドレス宛に審査結果(承認・非承認)のお知らせを送信しますので、審査結果と登録内容のご確認をお願いします。
    <メールが届かない場合>
    ・迷惑メールフォルダに入ってる可能性がございます。
    ・メールアドレスが誤ってる場合がございます。
    FAXでのお申込みで、メールアドレスの登録があれば、お申込みいただいたメールアドレス宛に、メールアドレスの登録がない場合は、FAXにてお知らせします。内容の修正などにつきましては、コールセンター(079-240-6917)までお問い合わせください。
  • Q
    参加店舗登録承認されたが、専用ホームページの「利用可能店舗」に掲載がありません。
    A
    9月11日(木)までに承認された店舗は9月18日(木)に掲載を予定しています。その後も順次掲載予定ですが、承認されてから、「利用可能店舗」のページに掲載されるまでに、1週間程度時間を要する場合がございます。
  • Q
    登録内容(店舗名、口座)を修正したいのですが、どうすればよいですか。
    A

    コールセンター(079-240-6917)にご連絡のうえ、変更届を提出してください。口頭では受付できません。

    【口座変更の場合】
    ※口座名義人や口座番号の登録内容が実際のものと違った場合はエラーとなり、振込ができません。
    ※いつまでの分が現在の口座で、いつからが新口座なのかもお知らせください。
     

  • Q
    参加店舗として登録したけれど、参加を辞退することはできますか。
    A
    商品券の利用可能店舗として市民に広く案内をしていますので、原則、辞退できません。利用期間最終日の令和8年1月31日(土)までご協力をお願いします。