よくある質問

よくある質問

Faq
  • Q
    申込は先着順ですか。
    A
    先着順ではありません。令和7年9月18日(水)~10月14日(火)の間でお申込みください。
    なお、申込多数の場合は抽選となり、申込口数より少ないセット数で当選となる場合があります。
  • Q
    一人何セットまで申込できますか。
    A
    一人10セットまで申込可能です。
  • Q
    商品券はいくらで、どれだけお得なのですか。また発行総数を教えてください。
    A
    一般枠1セット6,250ポイント(円)を5,000円で、シルバ-デジタル応援枠1セット7,500ポイント(円)を5,000円で、子育て応援枠1セット7,500ポイント(円)を5,000円で販売します。発行総数は55万セット(一般枠35万セット、シルバ-デジタル応援枠10万セット、子育て応援枠10万セット)です。
  • Q
    商品券は何円単位で利用できますか。
    A
    1円単位でご利用いただけます。(1ポイント=1円)
  • Q
    商品券を申し込めるのは姫路市民だけですか。
    A
    対象者は購入申込時点で姫路市に住所を有する方です。勤務先等が姫路市内であっても、姫路市在住でなければ申込できません。
  • Q
    マイナンバーカードを所有していない市民は商品券を申し込むことができないのですか。
    A
    できません。当事業では、マイナンバーカード取得を促進する観点から、マイナンバーカードの 所有を申込みの条件としています。
  • Q
    今回登録した個人情報等はどのように取り扱われますか。
    A
    個人情報については、個人情報の保護に関する法律をはじめとする関係法令を遵守し、収集した情報の漏えい等を防止するための必要な措置を講じるなど、適切な管理を行います。
  • Q
    市民であることをマイナンバーカードを使って確認するのはなぜですか。
    A
    マイナンバー制度は行政の効率化や市民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤です。今後も利用範囲が拡大していくことから、姫路市では市民のマイナンバーカード取得を促進しており、デジタル商品券の購入申込受付にも利用します。
  • Q
    紙タイプ商品券がなくなったのはなぜですか。
    A
    社会で多様なデジタル化が進む中、今後はよりデジタル化への対応が必要になると見込まれます。そのため、当事業でも、市民生活のデジタル化の推進を目的の一つとして、デジタル商品券を発行します。
  • Q
    WEBで登録しましたが控えなどはありますか。完了メールなどは届きますか。
    A
    WEBの申し込みの後、登録いただいたアドレス宛に完了メールが届く為そちらを確認頂くようになります。
  • Q
    いつまで募集していますか。
    A
    令和7年8月18日(月)9:00~令和8年1月9日(金)23:59まで受け付けております。
  • Q
    登録は無料ですか。
    A
    取扱店の登録は無料です。また、決済手数料含め費用負担はありません。
  • Q
    申し込みの際、申請書以外に提出するものはありますか。
    A
    通帳の見開きのページを添付してください。
  • Q
    個人事業主だが、取扱店名は屋号か個人名かどちらですか。
    A
    屋号でお願いします。
  • Q
    振込口座はどの金融機関でもよいですか。
    A
    問題ございません。
  • Q
    申し込みした内容を訂正・変更したいです。
    A
    コールセンター(079-240-6917)へご連絡ください。
  • Q
    商品券の利用対象に貴金属は含まれますか。
    A
    含まれますが、換金性の高いものは対象外です。換金性の高いものの定義は貨幣価値のあるものとしています。
  • Q
    調剤薬局ですが、商品券の利用は可能ですか。
    A
    保険適用のお支払いには利用できません。保険診療による処方箋が必要な医薬品にもご利用いただけません。健康保険や介護保険を適用しない商品でしたら利用可能です。
  • Q
    取扱店独自の判断で商品券の対象外の商品を設定してもいいですか。
    A
    可能ですが、消費者側に伝わるよう店内に明示をお願い致します。
  • Q
    レジとは連動できますか。
    A
    レジと連動はしておりません。
  • Q
    事業者向け説明会に参加したいのですが、どうすればよろしいでしょうか。
    A
    事前にコールセンター(079-240-6917)にご連絡いただき、ご予約ください。当日は5分前にご集合ください。
  • Q
    事業者向け説明会への出席は必須でしようか。
    A
    出席は任意です。参加店舗登録における質問等はコールセンター(079-240-6917)で承ります。また、当ホームページ「事業者の皆さま」にも募集要項等を掲載していますので、ご確認ください。
  • Q
    参加店舗登録の方法を教えてください。
    A
    当ホームページ「事業者の皆さま」にある参加店舗申込フォームからお申込みいただくか、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください(事務局FAX番号:079-240-6918)。
  • Q
    いつまでに登録申請すればよいですか。
    A
    募集期間は令和8年1月9日(金)までですが、利用者も商品券を使えるお店の情報を希望されていますので、できる限り商品券購入申込受付開始(9月18日(木))までに登録をお願いします。
  • Q
    前回参加店舗として登録していたが、改めて登録が必要ですか。
    A
    単年度で終了する事業のため、改めて登録が必要です。当ホームページから直接登録いただくか、「参加店舗登録申請書兼誓約書」をご記入の上、FAXにてお申し込みください。 
  • Q
    パソコンやスマートフォンを所持していないが、参加することはできますか。
    A
    可能です。事務局が提供するQRコード台紙をレジ付近に設置し、利用者が専用アプリでQRコードを読み取り、決済をしていただくことで、デジタル商品券をご利用いただけます。決済額は、事務局からの振込額(期間中、計7回の振込)にてご確認ください。なお、振込額と取引履歴が一致しない場合は、コールセンター(079-240-6917)までお問合せください。
  • Q
    姫路市外の牛乳(新聞)配達店です。配達先がほぼ姫路市なのですが、参加できますか。
    A
    店舗所在地が姫路市外のため参加店舗登録できません。
  • Q
    参加店舗登録料や換金時の振込手数料など、店舗側の負担がありますか。
    A
    参加店舗登録料や換金にかかる振込手数料は無料です。参加店舗の費用負担はございません。
  • Q
    参加店舗登録申請の受付又は、参加店舗登録が完了しているか確認したいです。
    A
    参加店舗登録申請について、当ホームページから直接登録申請をいただいた場合は、お申込みいただいたメールアドレス宛に「受付完了」のメールをお送りしております。その後、事務局の審査が終わりましたら、同じメールアドレス宛に審査結果(承認・非承認)のお知らせを送信しますので、審査結果と登録内容のご確認をお願いします。
    <メールが届かない場合>
    ・迷惑メールフォルダに入ってる可能性がございます。
    ・メールアドレスが誤ってる場合がございます。
    FAXでのお申込みで、メールアドレスの登録があれば、お申込みいただいたメールアドレス宛に、メールアドレスの登録がない場合は、FAXにてお知らせします。内容の修正などにつきましては、コールセンター(079-240-6917)までお問い合わせください。
  • Q
    参加店舗登録承認されたが、専用ホームページの「利用可能店舗」に掲載がありません。
    A
    9月11日(木)までに承認された店舗は9月18日(木)に掲載を予定しています。その後も順次掲載予定ですが、承認されてから、「利用可能店舗」のページに掲載されるまでに、1週間程度時間を要する場合がございます。
  • Q
    登録内容(店舗名、口座)を修正したいのですが、どうすればよいですか。
    A

    コールセンター(079-240-6917)にご連絡のうえ、変更届を提出してください。口頭では受付できません。

    【口座変更の場合】
    ※口座名義人や口座番号の登録内容が実際のものと違った場合はエラーとなり、振込ができません。
    ※いつまでの分が現在の口座で、いつからが新口座なのかもお知らせください。
     

  • Q
    参加店舗として登録したけれど、参加を辞退することはできますか。
    A
    商品券の利用可能店舗として市民に広く案内をしていますので、原則、辞退できません。利用期間最終日の令和8年1月31日(土)までご協力をお願いします。
  • Q
    xIDアプリとは何ですか
    A

    「xID(クロスアイディ)」アプリとは、マイナンバーカードと連携することで、より手軽に本人確認、本人認証、電子署名が出来るデジタルIDアプリです。

    詳しくは、姫路市HPをご覧ください。

    https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000026900.html
     

  • Q
    xIDアプリのダウンロードはどうすればいいですか。
    A
    iPhoneやiPadなどのアップルの端末はApp Store(アップルストア)、Androidの端末はGoogle Play(グーグルプレイ)からxIDアプリをインストールできます。
  • Q
    xIDアプリの対応機種を教えてください。
    A

    iOS
     ・iPhone 7 以降の機種。iPadは未対応
     ・iOS 13.2 以上

    Android
     以下の条件を満たすスマートフォンおよびタブレット
     ・マイナンバーカードの読み取りに対応している
     ・Android 9.0 以上

    詳しくは、XID社のHPをご確認ください。
    https://help.xid.inc/9cd42c59fc804090846d5fef1f888c49
    機種によってはご利用頂けません。海外製スマートフォンは国内回線であればご利用は可能です。

  • Q
    NFC(カード読み取り機能)対応機種を教えてください。
    A

    マイナンバーカードに対応したNFC機能が付いたスマートフォンの機種については以下のHPでご確認ください。
    https://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf

  • Q
    マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(6~16桁)を忘れました。どうしたら良いですか。
    A

    姫路市の窓口(本庁、支所、地域事務所、駅前市役所、出張所、サービスセンター)又は姫路市マイナンバーカード特設センターにて、パスワードの再設定手続きを行っていただけます。。を行ってください。
    なお、上記の窓口でパスワードの再設定を行う場合は、マイナンバーカードと顔写真付き公的証明書による本人確認が必要となります。
    また、スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を利用して、再設定・ロック解除(初期化)することもできます。
    詳しくは姫路市マイナンバーカード担当窓口のHP
    https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000006783.html#index-1-55姫路市マイナンバーカードコールセンター(電話079-221-2150)までお問い合わせください。

  • Q
    署名用電子証明書を持っていない15歳未満、顔認証マイナンバーカード所有者等は、どうやって申し込みをしたら良いですか。
    A

    署名用電子証明書がないと申し込めません。顔認証マイナンバーカードも同様に申し込めません。姫路市の窓口(本庁、支所、地域事務所、駅前市役所、出張所、サービスセンター)にて署名用電子証明書の設定をお願いします。設定には24時間から48時間かかりますので、締め切り間際ですと申し込みに間に合わない可能性ありますのでご注意下さい。

  • Q
    どうしてもマイナンバーカードが読み取れない場合等は、どうやって申し込みをしたら良いですか。
    A

    ●iPhoneをご利用の場合
     スマートフォンの上部に、マイナンバーカードの中心を押し当てて、動かさずに、しばらくお待ちください。
    ●Androidをご利用の場合
     スマートフォン裏面のモバイル非接触IC通信マークに、マイナンバーカードの中心を押し当てて、動かさずに、
     しばらくお待ちください。
     
    いずれも、スマートフォンのケースを外すと、さらに読み取りやすくなるので、お試しください。
    詳しくは、、以下のデジタル庁HPを参考にご覧ください。
    https://services.digital.go.jp/mynumbercard-check-app/guide/how-to-scan/

  • Q
    メールアドレスを持っていないのですが、利用できますか。
    A

    サービスのご利用には、メールアドレスが必要です。
    (Gmail等)フリーメールのアドレスであっても、メールが受信できればサービスをご利用いただけますので、
    メールアドレスの取得手続きを行ってください。

  • Q
    メール認証登録をしましたが、認証確定のメールが届きません。
    A

    携帯電話会社メール(キャリアメール)を登録されている場合は、「PCからの受信拒否」や「なりすましメールの受信拒否」などの設定によって受信できないことがあります。
    まずは、迷惑メールフィルターを設定していないか、確認をお願いします。
    以下のメールアドレスからの受信を許可すると、XIDからのメールを正常に受信することができます。
    support@x-id.me
    noreply@x-id.app
    詳しくは、xID社のヘルプページをご覧ください。(https://help.xid.inc/cedfdad5515747daa6cff5456f623f19)

  • Q
    メールアドレスの変更はできますか。
    A

    登録したメールアドレスを変更するには、まず【1】変更したいメールアドレス(サブメールアドレス))を追加する必要があります
    メールアドレスを追加した後、以下の【2】の手順で、元のメールアドレス(メインメールアドレス)から 新しいメールアドレスを
    メインメールアドレスに登録変更することでメールアドレスの変更ができます。

    【1】変更したいメールアドレスを追加する
     ①右下の「メニュー」ボタンをタップする
     ②「メールアドレス」をタップする
     ③「メールアドレスを追加する」をタップする
     ④追加したいメールアドレスを入力する
     ⑤入力したメールアドレスを確認する
    以上の操作で、変更したいメールアドレスが「サブメールアドレス」として登録されます。
     
    【2】サブメールアドレスをメインメールアドレスに変更する
     ①右下の「メニュー」ボタンをタップする
     ②「メールアドレス」をタップする
     ③メインメールアドレスに設定したいメールアドレスを選択
     ④☆をタップする
    以上の操作で、変更したいメールアドレスが「メインメールアドレス」として登録されます。

  • Q
    スマートフォンの機種変更をした場合の引継ぎ方法を教えてください。
    A

    新しい端末でxIDアプリをダウンロード後、 アカウントの作成・利用開始 から再度 マイナンバーカードの読み取りの手順を実施してください。
    ※以前に使用したマイナンバーカードで本人確認を行うと、新しい端末でも利用していたアカウントを引き続き利用することができます。

  • Q
    1台のスマートフォンで家族や友人の分をまとめて申込みすることができますか。
    A

    お申込みはスマートフォン(携帯電話番号)1台につき1名(アカウント)です。

  • Q
    xIDを退会したいです。(xIDアカウントの削除)
    A

    利用者の操作だけではxIDの退会(xIDアカウントの削除)をしていただくことはできません。
     詳細については、以下xID社のHPをご覧ください。
     https://help.xid.inc/462380d9b14a4f6dbe43bba9671c1b77
     

  • Q
    xIDのPINを忘れてしまいました。どうすればいいですか?
    A

    以下の手順で新しいPINを再設定することができます。

    ①アプリをリセットする
      https://help.xid.inc/02d05b43848d45b3bd8127574047a5ce
    ②アカウントの利用開始プロセスを再度実施する
    ③アカウント利用開始プロセスの過程で新しいPINを設定する  


    再度マイナンバーカード読み込み、本人確認を実施することで,元のIDを引き続き利用できます。
     


     

  • Q
    昨年度のしらさぎペイアプリはそのまま利用できますか。
    A

    昨年度のアプリはご利用頂けません。xIDアプリをダウンロードしてご利用ください。

  • Q
    パソコンからでも申し込みは出来ますか?
    A
    パソコンからお申し込みいただけません。スマートフォンにxIDアプリをダウンロードして、お申込みをお願いします。
  • Q
    きちんと申込できたか確認をしたいのですが。
    A
    申し込み完了後、しらさぎpay画面に申し込みが完了した商品券の券面が表示されますので、券面の「申込を見る」をタップすると
    お申し込みの内容を確認いただけます。
  • Q
    申込セット数の変更やキャンセルは可能ですか。
    A
    申し込み完了後、しらさぎpay画面に申し込みが完了した商品券の券面が表示されますので、券面の「申込を見る」をタップし、
    お申し込みの内容確認画面から、購入申込期間内(9月18日~10月14日)であれば、セット数の変更・キャンセルが可能です。
  • Q
    抽選結果はいつ、どのように通知されますか?
    A
    当落の結果は10月27日(月)の抽選実施後、登録いただいたメールアドレス、デジタル郵便受け宛てにお送りします。
    また、しらさぎPayホーム画面に表示される商品券券面で「抽選結果を見る」をタップしていただくことによりご確認いただけます。
    なお、抽選結果の詳細についてはお答えできかねますので、ご了承ください。
  • Q
    スマートフォンの操作が不慣れなので、サポートを申込みたいです。
    A
    スマートフォンに不慣れな方にもデジタル商品券をご購入いただけるよう、サポート事業として、利用者向け説明講座の開催や個別サポート窓口を開設し、アプリの操作方法やデジタル商品券の購入・利用方法などをご説明します。詳細は当ホームページ「利用者の皆さま」又はコールセンターにてご確認ください。
  • Q
    申込上限は1人10セットですが、購入申込時点で姫路市に住所を有しマイナンバーカードを持っていたら、幼児でも10セットまで申し込めますか。
    A
    ご本人での申し込み(一般枠、シルバーデジタル応援枠 )でのお申し込みは、署名用電子証明書が設定されたマイナンバーカードが必要です。15歳未満の方はマイナンバーカードに署名用電子証明書を設定できませんので「子育て応援枠」の対象としてお申し込みください。
  • Q
    子供2人で子育て応援枠に申し込む場合、親を含め3人分を子育て応援枠で申し込めますか?
    A
    お問い合わせの内容であれば、
    子育て応援枠でお申し込みいただけるのは、18歳未満のお子様2人分、最大20セットまでです。
    親(世帯の代表者)の方は、ご本人での申し込み(一般枠、シルバーデジタル応援枠 )で最大10セットまでお申し込みください。
  • Q
    75歳以上ですがシルバー枠、一般枠と両方申し込めますか?
    A
    重複してお申し込みはいただけません。
    マイナンバーカードの生年月日から、お申し込みいただける申込枠を自動的にご案内しておりますので、表示されている
    申込枠でお申し込みください。
     
  • Q
    希望セット数を購入できますか。
    A
    発行総数は55万セットです。申込多数の場合は抽選となり、申込セット数より少ないセット数で当選となる場合があります。なお、購入時は当選したセット数を全て購入していただきます。
  • Q
    商品券を申し込むにあたり、どのお店で使えるのかを知りたい。どこで確認できますか。
    A
    しらさぎPay及び当ホームページに9月18日(木)から順次掲載しますので、ご確認ください。
  • Q
    購入(チャージ)はどこで出来ますか?クレジットカードやペイペイ等で支払えますか。
    A
    コンビニエンスストア5社(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ・ミニストップ)と、ゆうちょ銀行ATMで購入期間に現金にて購入(チャージ)してください。手数料は無料です。ゆうちょ銀行ATMでは現金を引き出すことなく口座残高からのお支払いも可能です。また、オンライン決済限定でクレジットカード決済も可能です。PayPay(ペイペイ)などQRコード決済での購入はできません。
  • Q
    購入(チャージ)期間はいつまでですか.
    A
    令和7年10月29日(水)9:00から11月21日(金)23:59までです。期限を過ぎますとご購入いただけません。
  • Q
    当選後、複数回に分けて購入(チャージ)はできますか。
    A
    複数回に分けての購入(チャージ)はできません。当選したセット数を一括でご購入(チャージ)ください。
  • Q
    購入(チャージ)に行く際は窓口でマイナンバーカードの本人確認をされるのですか。
    A
    購入(チャージ)手続き時はマイナンバーカードの提示(携行)は必要ありません。
  • Q
    購入(チャージ)した後、アプリにどれくらいの期間でポイントが反映されますか。
    A
    おおよそ数分で「この商品券を利用する」画面にチャージ金額が表示されます。 数時間経っても表示されない場合は、コールセンター(079-240-6917)にお問い合わせください。
  • Q
    購入(チャージ)した後にキャンセルできますか。
    A
    購入(チャージ)後のキャンセル(払い戻し)はできません。
  • Q
    当選したポイントを家族のスマートフォンに移すことはできますか。
    A
    利用者間でポイントの移動はできません。
  • Q
    店舗で支払う際はどのように使用すればいいですか。
    A
    以下の手順です。
    ①しらさぎPay内「この商品券を利用する」ボタンを押しQRコードを読み取る
    ②決済金額を入力し「支払い確認(次へ)」を押す
    ③利用最終確認を店舗の店員と一緒に行い、「支払う」を押す。
    ④決済完了
  • Q
    購入できないものはありますか。
    A
    切手、商品券(ビール券・おこめ券・図書券・店舗が独自発行する商品券等)、旅行券、乗車券、 官製はがき等の換金性の高いもの、たばこ(電子たばこ含む)があります。詳しくは、ひめじしらさぎ商品券専用ホームページのトップページ「商品券の利用対象とならないもの」をご確認ください。
  • Q
    決済完了後、完了メールは届きますか。
    A
    メールは届きません。利用者はアプリ上の残高や履歴、店舗は管理画面から確認いただきますようお願いいたします。
  • Q
    QRコードの読み込み方(操作方法)がわかりません。
    A
    しらさぎPay内の「この商品券を利用する」ボタンを押すとQRコード読み取り画面になります。
  • Q
    支払いができているか、二重で支払いしていないか確認したい場合はどうしたらよいですか。
    A
    以下の手順でご確認ください。
    ●しらさぎPayを起動し、支払いに使おうとした機能の「履歴」をタップ
    ●支払い履歴を確認
  • Q
    決済金額は修正できますか。
    A
    金額の修正はできません。店舗にて一度キャンセルをし、正しい金額で決済を行ってください。
  • Q
    何円単位で使えますか
    A
    1円単位でご利用可能です。
  • Q
    おつりは出ますか。
    A
    1円単位の決済の為、使用した分だけ残高が減っていきます。その為お釣りは出ません。
  • Q
    支払い金額の一部を商品券のポイントで支払うことはできますか。
    A
    現金払い等、他の支払い方法と併用することで、お支払いいただけます。
    (例:残額86ポイントで110円の商品を買う場合⇒86円分を商品券のポイントで支払い、差額の24円を現金で支払う)
  • Q
    利用する店舗の割引券やサービス券、ポイント等との併用払いはできますか。
    A
    ご利用店舗の方針によりますので、ご利用の際に店舗で確認してください。
  • Q
    商品券は返金・返品はできますか。
    A
    返金・返品はできません。未使用商品券の換金や交換も禁止されています。
  • Q
    決済時の残高はどこでわかりますか。
    A
    アプリ上の残高の金額表示、支払い画面や最終確認の際に表示されます。
  • Q
    決済取引のキャンセルにはどれぐらい時間がかかりますか。
    A
    店頭にてキャンセル処理を行います。処理はリアルタイムでアプリに反映されます。
  • Q
    使用期間を過ぎたらどうなりますか。
    A
    使用期限を過ぎると、残高は失効して「利用できません」と表示されます。同日以前に残高があった場合でも返金できませんので、必ず期限内に使用するようにしてください。
  • Q
    誤って「しらさぎPay」を退会してしまいました。アカウントを復活させることはできますか。
    A

    アカウントの復活はできません。再度、初めから登録をし直す必要があります。なお、購入(チャージ)後に退会した場合は、残高はもとに戻りませんので、ご注意ください。

  • Q
    インターネットに接続できませんと表示されますが、どうしたらよいですか。
    A

    ご使用機種の設定により、アプリが起動できない状態になっていることがあります以下お試しください。
    【iphoneの一例】
    ●「設定」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信がONになっていることを確認」→「〇〇〇(アプリ名称)」の「モバイルデータ通信をONにする」
    【Androidの場合】
    ●iPhoneの一例を参考に、モバイルデータ通信をONにしてください

  • Q
    商品券の残高が少なくなり、支払い金額に足りない場合は使用できませんか?(例:商品券残り80ポイントで、110円の商品を購入したい)
    A
    現金やクレジットカード等との併用払いでご使用ください。(例:110円と80ポイントの差額30円を現金等でお支払い)
  • Q
    購入した商品が不良品でした。現金で返金してもらえますか。
    A
    お支払額にはプレミアム部分(公金)が含まれていますので、現金での返金はできません。購入された商品に問題があった場合は、同等の商品との交換となります。
  • Q
    未使用の商品券は返金できますか。
    A
    返金できませんので、利用期間内にご利用ください。利用期限を過ぎた商品券は無効となります。
  • Q
    どのお店で使えるのかを知りたい。参加店舗はどこで確認できますか。
    A
    参加店舗は「しらさぎPay」及び当ホームページに掲載しています。また、利用期間にあわせ、参加店舗の店頭にポスターが掲示されますので、そちらからご確認いただけます。
  • Q
    姫路市に本社があるチェーン店で、市外にある店で商品券は使えますか。
    A
    市外の店舗ではご利用いただけません。
  • Q
    参加店舗はどれくらいありますか。
    A
    参加店舗は「しらさぎPay」及び当ホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。なお、多様な業種の事業者に参加を要請しています。昨年は2,000店を超える店舗の参加がありました。
  • Q
    参加店舗は今後も増えますか。
    A
    参加店舗は令和8年1月9日(金)まで随時登録を受け付けています。申込みがあった店舗は随時アプリと当ホームページに掲載します。
  • Q
    購入(チャージ)した後、アプリが動かなくなり、利用できません。どうしたらよいですか。
    A
    まずスマートフォンの再起動や不要なアプリやキャッシュ・画像等を削除するなどの方法で稼働するかを試してみてください。それでも稼働しない場合は、日本旅行TiS姫路支店内に設けている「個別サポート窓口」(要予約。詳しくは当ホームページ「利用者の皆さま」に記載の「個別サポート窓口」にてご確認ください)またはコールセンター(079-240-6917)にご相談ください。
  • Q
    誤って「xID」アプリを削除してしまいました。どうしたら良いですか。
    A
    「xID」アプリを再度ダウンロードし、登録したアカウントでログインすることで復元が可能です。
  • Q
    QRコード台紙が破損・紛失しました。
    A
    管理画面からの印刷でご対応ください。管理画面に入れない店舗様はコールセンター(079-240-6917)までご連絡下さい。
  • Q
    QRコードを複数欲しいのですが、どうしたらよいですか。
    A
    同じQRコード(レジ毎の売り上げ管理不要)の場合は、コピーもしくは管理画面からの印刷でご対応ください。
  • Q
    ステッカーを複数枚ほしいのですが、どうしたらよいですか。
    A
    ホームページからダウンロード可能なため、そちらをご活用ください。
  • Q
    ポスターはどこに掲示すればよいですか。
    A
    店頭等の目立つところに掲示してください。
  • Q
    デジタル商品券の売上確認画面にログインするためのID・パスワードはどこにありますか。
    A
    お送りするスターターキット内の案内文に記載しております。
    推奨:chromeにて記載URLを入力しログインしてください。
  • Q
    店舗のチラシに商品券の画像を入れたいので、画像を提供して欲しいです。
    A
    事前に事務局の承認が必要です。希望の方は参加店舗承認通知または参加店舗マニュアルに記載のメールアドレスへ事業所名・住所・担当者名・連絡先を記入の上、お申込みください。
  • Q
    販売促進用のポスターやマニュアルなどはいつ届きますか。
    A
    利用開始日まで(10月20日発送予定)にお送りします。
  • Q
    販売促進用のポスター類を追加でもらえますか。
    A
    コールセンター(079-240-6917)まで連絡をお願いします。
    基本は1店舗1セットですが、数に余裕があれば着払いでお送りします。
    また本専用ホームページにデータを掲載しますので、参加店舗承認通知または参加店舗マニュアルに記載のメールアドレスへ事業所名・住所・担当者名・連絡先を記入の上、お申込みください。
  • Q
    管理画面を見る際の推奨ブラウザはありますか。
    A
    Chrome、Safari、Edge(標準ブラウザ)です。
  • Q
    URLへアクセスするもIDやパスワードを入力する画面が出てきません。
    A
    Chrome、Safari、Edge(標準ブラウザ)をご利用ください。また、検索バーやYahoo!等の検索欄への入力ではアクセスできません。
  • Q
    系列の複数取扱店の登録をしています。管理画面を統一することは可能ですか。
    A
    複数店舗一括申請をしていただくと一つの管理画面で系列の複数店舗を管理できますが、換金はメインで申請した店舗(親店舗)口座への入金になります。
  • Q
    正しく決済されたか心配です。どのように確認すればよいですか。
    A
    お客様のアプリ画面の決済履歴又は管理画面でご確認いただけます。
  • Q
    日次や月次で金額を確認したいです。
    A
    管理画面内で日付け・月ごとの検索が可能です。
  • Q
    ウェブ上の専用管理サイトから、取引日の翌日以降に取引をキャンセルすることはできますか。
    A
    締め日前であれば可能です。
    ただし、トラブル防止のため、キャンセル前に必ずお客様と調整の上で行ってください。
  • Q
    利用者決済後にメールが店舗に届く機能がありますか。
    A
    登録いただいた店舗の担当者メールアドレスに決済メールを送信することが可能です。初期設定では送信しない設定となっていますので、店舗管理画面にログイン後、決済メールを送信する設定に変更が必要です。
  • Q
    取引履歴や日々の売上はどこで確認できますか。
    A
    インターネット環境(パソコンを推奨)で確認できる店舗管理画面を提供します。ログインし取引履歴をご確認頂けます。詳しくは商品券の利用開始日までにお送りするスターターキットにある店舗用管理画面操作マニュアル(参加店舗マニュアルと合冊)にてご確認ください。
  • Q
    店舗管理画面で確認する決済状況にタイムラグはありますか。
    A
    タイムラグはありません。利用者のスマートフォンで決済後、店舗管理画面に反映されます。
  • Q
    店舗管理画面のログイン方法・決済方法・売上金額等の確認方法について知りたい。
    A
    店舗へ商品券の利用開始日までにお送りする店舗用管理画面操作マニュアルにてご確認いただけます。
  • Q
    商品券でお支払いいただく際、お客様の端末でお店のQRコードを読み込んで頂き、支払い金額を入力後、【支払う】を押してもらいましたが、画面がフリーズして動きません。
    A
    お客様の端末をWi-Fi入り切り、再起動、再インストールなどをお試しください。
    改善されない場合は、決済コードを入力いただき決済を行ってください。
  • Q
    商品返品があった場合は、どのような処理をすればよいですか。商品返品があった場合は、どのような処理をすればよいですか。
    A
    同等以上の商品(複数の商品でも可)との交換でご対応ください。お支払額にはプレミアム部分(公金)が含まれていますので、返品や現金での返金は対応できません。交換の際、金額が上回った場合は差額をデジタル商品券で精算してください。
    例)500円の商品が対象だったが在庫がなく、利用者が800円の別商品との交換を希望された場合は、差額300円をデジタル商品券で精算してください。
  • Q
    お支払いの際に入力金額を誤って入力して確定してしまったら、どのように処理すればよいですか。
    A
    管理画面から当該取引をキャンセルし、お客様の残高が戻ったことを確認してください。その後、正しい金額を入力してください。
  • Q
    商品券でお支払いいただく際、お客様の端末でお店のQRコードを読み込んで頂き、支払い金額を入力後、【支払う】を押してもらいましたが、画面がフリーズして動きません。
    A
    お客様の端末をWi-Fi入り切り、再起動、再インストールなどをお試しください。
    改善されない場合は、決済コードを入力いただき決済を行ってください。
  • Q
    売上をキャンセルしましたが、合計値に反映されません。取引画面ではステータスはキャンセルになっています。
    A
    システム上では特に差し引きをしていないので、管理画面に反映されるのはキャンセルした日となります。例)11/15 ミスがあったお客様決済を管理画面上で見つけ、11/16にキャンセルをしました。
    ⇒この場合、取引実績のキャンセルは11/16に反映します。
  • Q
    会計時、決済完了の音は鳴りますか。
    A
    鳴ります。
    なお、店舗専用サイトの決済履歴でも確認が可能です(リアルタイムで反映します)。
  • Q
    店舗または買い物1回当たりの商品券の上限額はありますか。
    A
    上限はございません。
  • Q
    利用者が商品券で電子マネーへのチャージを希望されてます、対応可能でしょうか。
    A
    利用対象外です。
  • Q
    お客様が購入した商品のなかに、利用対象外の商品(例:たばこ)が混じっていた場合、商品券で全て決済してよいですか。
    A
    商品券利用対象品のみ商品券で決済し、対象外の商品は現金か別の方法で決済してください。
  • Q
    他の割引券と併用できますか。
    A
    店舗のルールによりご対応ください。
  • Q
    店舗独自のポイント制度を行っているが、商品券利用分も含めてポイントをつけてもよいですか。または、商品券利用分を除いてポイントを付けてもよいですか。
    A
    店舗のルールによりますので、お客様にわかるよう告知してください。
  • Q
    現金など他の支払い方法との併用や、同行者との分割払いはできますか。
    A
    店舗のルールによりご対応ください。
  • Q
    利用者から支払い時にアプリの使い方が分からないと質問されました。どう対応すればよいですか。
    A
    参加店舗マニュアルを参考に助言していただくか、コールセンター(079-240-6917)をご案内ください。
  • Q
    決済の際に、店舗側で特に注意が必要なことを教えてください。
    A
    利用者がスマートフォンでお支払いされる際、下記を店舗側も必ずご確認ください。
    ◆アプリ表示の店舗名が自店か
    ◆利用者がアプリで入力した「支払い金額」が合っているか
    ◆利用者がアプリの「支払う」ボタンを押されたか
    ◆スマートフォンが「チン」と鳴り、「支払い完了」画面に切り替わったか
    ※この確認をされず欠損等が生じた場合は全て自己責任となり、事務局は責任を負いません。
  • Q
    利用者が「支払う」ボタンを押したか確認できますか。
    A
    「支払う」ボタンを押すと決済音(チン)が鳴り、画面上に「支払い完了」という画面が表示されます。
  • Q
    利用者が代金支払い時にQRコードがうまく読み取れない場合、どうすればよいですか。
    A
    QRコードが汚れていたり破損していないか、通信環境に問題はないか、QRコードが店内の照明などで影響を受けていないか等をまず確認してください。
    それでも改善しない場合は、利用者がQRコード台紙下に記載の店舗ID番号をアプリに入力することで支払い画面に切替わります。
  • Q
    店舗IDを入力することで対応したが、店舗ID番号を誤って入力し、他店舗名で決済してしまった。どう対応すればよいですか。
    A

    コールセンター(079-240-6917)にご相談ください。
    利用者・該当店舗にコールセンターから連絡をします。三者の了承を確認できれば事務局で対処しますが、利用者に連絡がとれない、ご了承いただけない等の場合は自己責任となる場合がありますので、店舗側も店舗ID番号と店舗名は必ず確認してください。

  • Q
    利用者が店を出られてから決済金額が違う(多い/少ない)ことに気づいた。どう対応すればよいですか。
    A
    コールセンター(079-240-6917)にご相談ください。
    コールセンターから利用者に連絡を試みますが、応答していただけない場合もございます。金額の修正をご了承いただけた場合は、利用者にご協力いただき、正しい金額に修正できます。利用者に連絡がとれない、ご了承いただけない等の場合は店舗の自己責任となりますので、店舗側も決済金額は必ず確認してください。
  • Q
    商品券支払時のレジ処理はどのようにしたらよいですか。
    A
    POS等のレジに「商品券」などの名称を設定いただき、運用願います。なお、QRコード台紙は1店舗につき1枚送付しますが、複数のレジをお持ちの場合、またレジごとの管理が必要な店舗等は、ご相談により複数のQRコードを提供できる場合がありますので、コールセンター(079-240-6917)までお問い合わせください。
  • Q
    POSレジには対応していますか。
    A
    POSレジとのシステム連携はしていません。
  • Q
    領収書の発行はできますか。
    A
    利用者から発行を求められた際は、店舗での通常の取り扱いを行ってください。
  • Q
    換金スケジュールを教えてください。
    A
    換金は事業期間内に計7回行います。
    換金日:(11月17日(月)・12月1日(月)・12月12日(金)・12月26日(金)・1月9日(金)・1月23日(金)・2月6日(金)予定)
  • Q
    精算時の手数料はかかりますか。
    A
    かかりません。その他手数料も含め、参加店舗の費用負担はありません。
  • Q
    精算金額を確認したいです。請求書・支払通知書は届きますか。
    A
    (インターネット環境のある店舗)発行はしませんので、精算金額の確認は管理画面よりお願いいたします。
    (インターネット環境のない店舗)発行はしません。事務局からの振込額をご確認ください。
  • Q
    今日は「振込日」のはずだが、口座に入金されていません。
    A
    「ヒメジシラサギシヨウヒンケンハツコウジムキヨク」での振込がございませんでしようか。振込されていない場合はコールセンター(079-240-6917)までお問い合わせください。事務局にて決済履歴と振込状況、及びご登録いただいた金融情報を確認し、連絡いたします。
  • Q
    口座情報を変更したいです。
    A
    コールセンター(079-240-6917)へご連絡ください。
  • Q
    取扱店をやめたい場合はどうしたらよいですか。
    A
    原則、事業実施期間中は継続をお願いします。
  • Q
    市内に複数店舗があり、まとめて入金されています。それぞれの店舗ごとの金額の内訳を教えてください。
    A
    確認方法の詳細は、提供する店舗用管理画面操作マニュアルをご確認ください。
    管理画面を確認できる端末をお持ちでない店舗の方に関しては、コールセンター(079-240-6917)にお問い合わせください。
  • Q
    自分で購入した商品券を、自社の仕入れの支払いに充ててよいですか。
    A
    商品券の利用対象外です。仕入れの支払いには利用できません。発覚した場合は換金の拒否や参加店舗の取り消し、損害賠償請求等を行う場合があります。
    (例)居酒屋が、酒屋から仕入れる酒類、魚屋から仕入れる魚や、その他食材の購入に利用した場合。